年賀状甲子園・中国/四国予選作品一覧

年賀状甲子園2018年・年賀状甲子園予選 > 中国/四国ブロック
北海道/東北A北海道/東北B東北/関東関東A関東B関東C
関東/中部A関東/中部B近畿A近畿B近畿C近畿D
|中国/四国|四国/九州九州/沖縄A九州/沖縄B

広島県立総合技術高等学校

テーマが「ニッポン」だったので、日本のサブカルチャーを取り入れつつ誰がみてもわかりやすいものを描きました。明るくカラフルな感じにしたので、もらった友人が元気になってくれれば嬉しいです。

テーマが「友情」という事で、行事での仲睦まじい写真を選びました。写真が少し彩やかさに欠けていたので、光と色を増やし明度を上げる事で青春の輝かしさを表現しました。
一球一球、一試合一試合にがんばってほしいという思いで描きました。今年、来年、再来年とずっとご活躍されることを願います。これからもがんばってください。

広島県立湯来南高等学校



図形とワードアートを使って、ワードで作成しました。背景は高校の航空写真です。友達に宛てた年賀状です。
一緒に卒業する友人に送ります。学校の廊下に、鉛筆で書くイメージです。これから、雪道を歩く登校はつらいけど、初笑いして、元気に乗り切ろうね。 勝利のVサインのイメージです。作新学院高等学校での活躍は憧れでした!今井達也選手の活躍を祈っています。

福山市立福山高等学校

これは友達に宛てた年賀状です。受け取った人が、楽しく、元気な1年を始めようという気持ちになれる絵を目指して描きました。光と躍動感が表現できていると良いなと思います。

送り主である自分を犬、送る相手である親しい友人を犬と戯れる飼い主に例えて「友情」を表現しました。2018年も仲良く楽しく過ごしていきたいというメッセージを込めて制作しました。


私は、西武ライオンズの今井達也選手に宛てた年賀状を描きました。戌年ということで、犬と楽しくキャッチボールしている今井選手です。勝利を吠えろというフレーズは、ライオンと犬をイメージしています。

香川県立高松西高等学校

仕事や塾、食卓に家族が揃う事がない。元旦くらいは皆で楽しく美味しいものを食べたい!質感の表現にこだわり、ほっこりしている様子を描いた。首輪の隠れ文言&落語は受け取る楽しさも倍増!

年賀状の数=友達の数でない。これはキュウリ(僕)がトマト(たった一人の友)に送る年賀状。夜の公園、トマトに仕込んだライトが輝く。トマトが光ればキュウリも光る。僕らみたいだ。切手も消印もonly one。
今井選手の野球に対する想いはプレーから伝わる。だから試合中の真剣な表情にこだわった。そして、野球観戦の楽しさや期待は、逆に今井選手に伝えたい。臨場感溢れる背景を表現した。この想い伝わりますように。

明徳義塾高等学校



いつも正月に帰ると、暖かいこたつを用意して迎えてくれる祖父母に向けて、今年も元気で暖かい正月になるようにと気持ちを込めて描きました。日本にちなんだ小物など、背景の柄にも気を配って日本らしさを出しました。


受験を控える友人たちに向けて太く力強い心持ちで新年を迎えてもらいたかったので、力強い字体を意識しました。また、リラックスしてもらえるようにちょっとしたギャグもつけ加えました。
今井選手のボールを投げる時の真剣なまなざしと、パワフルなフォームに注目して、この年賀状を描きました。2018年では、たくさん一軍で投げる姿を見たいです。応援しています!