年賀状甲子園・関東/中部A予選作品一覧

年賀状甲子園2018年・年賀状甲子園予選 > 関東/中部Aブロック
北海道/東北A北海道/東北B東北/関東関東A関東B関東C
|関東/中部A|関東/中部B近畿A近畿B近畿C近畿D
中国/四国四国/九州九州/沖縄A九州/沖縄B

神奈川県立平塚農業高等学校初声分校



柴犬が大好きなおばあちゃんに。日本と言えば柴犬ですね。せっかくの年賀状(お正月)なので筆で新年感をだしてみました。戌が運をくわえてきてくれるといいなと思います。着物を着ている女の子の柴犬です。
何事にも捕われず自然の中で自分は自由だ!という感情を一枚の写真に収めてみました。干支とはあまり関わりは無いのですが、自分なりに力作になったと思います。

合作で着色を担当して、ライオンのたてがみを付けた柴犬であることを意識しながら色を塗りました。今井投手が投げるボールの力強さや地面を踏んばっているところを意識しました。今年も力強くいきたいです。

三浦学苑高等学校

遠くに住む祖母に宛てました。寒いところに住む祖母と幼少時に作った雪だるまと一緒に、祖母の住む方角を見守っています。遠くにいる鏡餅に見立てた神様に祖母の健康と良い一年になるように祈っています。 他校の友人に送ります。昔はよく遊んでいたので、断る選択肢のない遊びに誘うメッセージを込めました。友人が面白がって、遊びたくなるような背景にしました。この達磨には友情を支えるという意味があります。 今井選手の新たな才能を開花させ飛躍の年を願い、年始めに元気に咲く梅の花と朝焼けの空を表現しました。どんなピンチも切り抜けられる選手になってほしいので、投手だけではなく打者として成長した姿を描きました。

アレセイア湘南高等学校

私は、外国に居る長年会っていない友人への思いを込めて描きました。少しでも日本の事を思い出してくれたらいいな、と和の絵を1色1色強調してみました。あえて文字を減らし、和のシンプルさをアピールしました。 「今では会う事が出来なくなった友人に向けて」いつかまた会えることを信じて、大空の向こうにいるその人に届くよう、想いを込めて作成しました。 今回ルーキー応援ということで描かせてもらいました。正直私はあまり野球は詳しくないのですが、せっかくの機会なので精一杯描かせてもらいました。今後の活動も応援しています。

山梨県立塩山高等学校

犬というと多くの人は「かわいい」というイメージを抱きます。恐らくこの年賀状甲子園にエントリーする戌のイラストも可愛いものが出揃うのではないかと考えたので、あえてかっこよく描いてみました。

シンプルかつ友人に送るということを意識して作りました。寂しく思われがちの夕日と明るく前向きな言葉を合わせることで、少し面白みの出る作品になるのではないかと思い、この作品を作りました。
今井選手のがんばっている姿を見ると私たちも元気が出ます。今後も今井選手の活躍をいのって全力で応援しています。今井選手のすばらしい球で勝利し、私たちの心もわし掴みして欲しいです。がんばって下さい。

福井県立高志高等学校

友人へ。いつも忙しそうにしているので、少しでも心が落ち着いて笑顔になってほしいと思い、やわらかい雰囲気が出るように描きました。全体的にカラフルに仕上げて、色合いも楽しめるようにしました。 ずっととっておきたくなる、おしゃれなデザインにしました。赤と白を基調とし、文字と犬を身近にあるもので作りました。私はこれを友達や親戚など大切な人に送り、みんなのお正月をより華やかにしたいです。 背中をおすダルメシアンの後ろには、何百匹もの犬、つまり、大勢の今井選手を応援し見守る存在があり、ダルメシアンが背中をおすように、常に応援してくれるファンの中で活躍してほしいという意味をこめました。

愛知県立瀬戸高等学校

海外でもブームになっている日本の犬「柴犬」を描きました。最近やっとデジタルになれてきて、可愛らしさを心がけました。

戌年の年賀状だから犬を使おうと思い、我が家の愛犬をモデルにしました。初めての写真を使った作品です。いつも庭にいるので、庭の小人(妖精?)たちとの友情という作品です。
私たちと同い年ぐらいの若かりし頃の今井選手をイメージして描きました。デジタルはまだまだ不慣れですが、がんばりました。