年賀状甲子園2019年作品応募・作成ルール
作品応募・作成方法
※応募詳細は必ず「作品応募ガイダンス」(エントリー後、監督宛・学校所在地へ郵送)を確認して下さい。
作品サイズ・作成方法
作成方法例
- 使用ソフト、筆記具、画材は一切不問。
- 手書き作品をスキャンする等して、さらにデジタル加工OK。
- 全て手書きで制作、または全てデジタルで処理も可(手書きの筆跡があればOK)
- ハガキ作成ソフトで作り、プリントアウトして手で文字追加もOK
(※ハガキ作成ソフト例:郵便年賀.jp 等)
デジタル作成の場合
アナログ作成の場合
- ハガキサイズ(100mm×148mm)で作成。ハガキサイズの紙であれば、紙質は問わない。
- 立体的なもの、汚れやすい、剥がれたりする等保存に不向きなものは不可。
- アナログ手書き作品を原寸スキャンし、デジタルデータとして応募可。
- スキャンデータでの応募は、デジタル作成の作成基準に準ずる。
3部門共通・必須条件
- 手書き文字の筆跡(文字・文章・メッセージ)が、どこかに入っている事。
マウスやペンタブレットで書いた文字、手書き文字のスキャンデータ反映もOK。
- 筆記具、画材、デジタル、アナログは問わず。アナログ作品のデジタル処理等、組み合せも可。
- チームで協力し、各部門ごとに1作品、合計3作品を作成。複数人で合作する事も可能。
- 未発表のオリジナル作品である事(著作権は制作者に帰属)
部門1・イラスト年賀状
- 一部でもイラストレーション(イラスト/絵画)が使われていること。
- 「START」をテーマにした作品であること。
- タッチやジャンル、技法は不問。
- 著作権・肖像権に注意する。
部門2・写真年賀状
- 新規撮影や既存の写真を使用した年賀状。一部でも写真が使われていること。
- 「SMILE」をテーマにした作品であること。
- 著作権・肖像権に注意する。
- 立体的でなければ、写真シールの使用やコラージュ作品も可。
部門3・ルーキー応援年賀状
- 千葉ロッテマリーンズ・安田尚憲選手を応援する年賀状。必要情報は各自調査。
- 安田選手の写真画像や、球団ロゴ等をそのまま使用する事は禁止。詳細はエントリー後に郵送する「作品応募ガイダンス」を必ず確認する事。
※安田選手や年賀状甲子園に関し、千葉ロッテマリーンズへお問合わせの電話・メール等はご遠慮下さい。不明な点は、年賀状甲子園事務局まで。
今回の応援ルーキーは、昨年甲子園で活躍し、2018年より千葉ロッテマリーンズに入団された安田尚憲選手です。昨年まで同じ高校生だった同世代のヒーローに宛てた応援年賀状を制作して下さい。
「ルーキー応援」では、全参加チームからの応援年賀状を実際にご本人に届けます。さらに、特別審査員としてMVP作品の審査に参加していただく予定です。
MVPに選ばれた作品には安田選手からの直筆サイン入り記念品が贈呈されます。
作品登録方法
- エントリー後、下記のいずれかの方法で作品を送付(受付期間:9月3日〜9月28日18時まで)
※詳細はエントリー後、「作品応募ガイダンス」冊子(郵送)にてお知らせ致します。
- デジタル作品は、可能な限り各校専用掲示板(エントリー後設置)からのアップロード(推奨)。無理な場合はメール送信でも可。
- アナログ作品は現物郵送。原則、作品の返却は致しません。返却を希望する場合は作品登録用紙の「返却希望」にチェックを入れて応募。(大会終了後、作品集発送時に返却します。)
- ルーキー応援年賀状作品は、千葉ロッテマリーンズ・安田尚憲選手に贈呈の為、返却はできません。
(デジタル応募の作品は事務局にてプリントして贈呈致します。)

頑張る高校生達にエールを!年賀状甲子園・応援団募集中

文化庁/関西元気文化圏参加事業

文化庁/関西元気文化圏参加事業

※希望する場合は、参加エントリー時にお知らせ下さい(締切:7月10日)
※非販売品とは:外装に傷みがあったり、開封されている商品です。未使用に近い製品にて、制作使用には全く問題ありません。